ぱっちり華やかな存在感「幅広・平行型」
せっかく二重切開するなら、幅広のパッチリとした平行二重を目指したい方も多いのではないでしょうか。今回は、幅広・平行型の特徴や症例を交えて医師に解説していただきました。
深堀純也 先生
当サイト監修の深堀先生は二重施術でもプチ整形では実現不可能な、しっかり二重を半永久的に持続できる二重切開をメインとしています。
技術力はもちろんのこと、医師がカウンセリングをしっかりおこなう、アフターケアも担当するなど、患者さん第一の姿勢が評判を集めています。
「幅広・平行型」の特徴とは
「幅広・平行型」の与える印象
幅広・平行型は、より華やかで明るい印象を与えられる二重の形です。欧米人のような目を目指したい方に人気です。
二重の幅が広い「幅広型」の目元は、明るい印象を与えるのが特徴です。幅広・平行型は蒙古襞が少ない・またはない人が多く、外国人に多いタイプです。アイシャドウやアイラインもしっかり見えるので、メイクをすれば華やかな目元に仕上がります。
「幅広・平行型」がおすすめの人
幅広・平行型は、顔立ちをはっきり見せたい方におすすめです。もともと彫りが深めの顔立ちの方なら違和感なく仕上がりますが、薄めの顔立ちだと印象がガラッと変わる可能性があります。
幅広・平行型にするなら、まぶたが薄い人のほうが自然な仕上がりになるでしょう。まぶたが厚い人は、皮膚や脂肪を切除することでスッキリとした平行二重を目指すことが可能です。
WOM CLINIC GINZAの「幅広・平行型」の症例を紹介
WOM CLINIC GINZAで施術をおこなった「幅広・平行型」の症例を、施術を担当した医師のコメントとともに紹介します。
埋没法では実現できなかったゴージャスな平行二重に
埋没法を受けて二重にはなったけれど、理想としている平行二重には遠いと感じ、二重切開+目頭切開を希望された患者さんです。埋没法は糸で結ぶだけの施術のため、まぶたのぽってりとした重みを改善して幅広の二重にするのは難しいものです。
均等な幅でしっかりと後戻りしない食い込みをつくりつつ、平行型になるように蒙古襞を超えた逆ハの字でデザイン。まぶたの重みの原因になっている眼窩脂肪(眼球が収納されている部位の脂肪)とRoof脂肪(眼輪筋の裏側にある脂肪)をしっかり切除することで、理想通りの幅広平行二重を実現できています。
やっぱり幅広・平行の二重は目元が華やかで明るい印象で素敵です!埋没法が取れてしまった方でも、切開法でやり直すことでぱっちりとした目に仕上がっているのがわかりました。
埋没法と切開法に悩む方や、まぶたの厚みが気になる方は、どんな施術方法が最適なのかドクターにしっかり診てもらうのがよさそうですね。
幅広の平行二重を目指したい方は、埋没法だけではなく二重切開を検討してみることをおすすめしたいです。糸で結ぶだけではどうしても不自然になってしまう幅広な二重ラインも、目頭切開や目の上の脂肪を取る施術も一緒にすることで、ナチュラルに仕上げることが可能となります。
ただし、切開や様々な施術を行った場合、どうしても目の腫れが引くまで時間がかかる可能性もあります。施術法に悩む方や、ダウンタイムが気になる方は気軽にご相談いただければと思います。
永久的かつ効果を実感できる整形手術を目指す
WOM CLINIC GINZAは、銀座駅から徒歩3分の場所にあるクリニック。口コミ件数は3,100件(※)を超え、「口コミで選ばれる美容クリニックへ」として話題です。
二重整形に関しては、半永久的な効果持続が可能な切開術がメイン。さらにダウンタイムを最小限に抑えつつも、そしてキレイでナチュラルに仕上げるための技術を習得して工夫を重ね、患者さんからの評価を集めています。
また、技術力はもちろんのこと、患者さん目線でカウンセリングをしっかりおこなうことにも力を入れています。